本厚木駅南口徒歩3~4分です
検索すると厚木でセラミック治療 インプラント 治療が安い です
治療しやすい費用設定
インプラント16万円
セラミック5.5万円
インプラント費用料金金額の詳細(16万円の例)
インプラント埋入 | 7万円 |
アバットメント | 3万円 |
上部構造歯(オールセラミック)金属不使用 | 6万円こだわりある場合7万円~8万円 |
ソケットリフト | 基本無料(骨が極端に薄い場合5万円) |
サイナスリフト | 15万円 |
CT撮影 | 基本無料 |
静脈内鎮静法 | 1万円 |
セラミックの種類と診療所 治療費 費用 料金
- ハイブリッドセラミック 3万円
- イーマックスe-max 5.5万円
- ジルコニア 5.5万円
- ジルコニアクラウン(グラデーション) 8万円
他医院でサイナスリフトと言われてもサイナスリフトは基本行わずに出来る事が多いです
ソケットリフトで対処しています
30年以上のインプラント経験が有ります
使用インプラントと費用
インプラント | 1ピース | 2ピース | 2ピース | 2ピース | 2ピース |
---|---|---|---|---|---|
メーカー | 使用しない | オステム | BioHorisons | ノーベル | ストローマン |
税込費用 | ✖ | 16万円 | 25万円 | 25万円 | 25万円 |
歯冠 セラミック | ✖ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アバット | ✖ | ![]() 3万円 | ![]() | ![]() 5万円 | ![]() |
インプラント | ✖ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
インプラント 費用 | ✖ | 7万円 | 14万円 | 14万円 | 14万円 |
ロゴ | ✖ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アバットの方向を変えられない 問題有で不使用 | お勧め | 前歯部使用 | ご希望有れば スピーディーグルービーはオーオン4で使用 | ご希望有れば |
オステムの特徴
- オステムの特徴ボーンレベルでシンプルな形態でNobelやストローマンの形態に類似していて良い所を取り入れている。アバットの形態が良く補綴形態が綺麗で性能が良く安価
バイオホライズンズの特徴
- バイオホライズンズの形態は先端が鋭いので細い骨所に食い込みが良い、長いサイズが有るので細い所に固定しやすい
高級インプラント
高品質プレミアムインプラント
骨の状態やその他の条件で選択します。
恐怖感や吐き気の対応静脈内鎮静法1万円
歯科クリニックは多数存在していてその内インプラントを行っている診療所は、診療表示していても実際行っているところは2~3%と言われている。インプラントは手術なのですが大学で教えているわけではない。それでは何処でその技術習得しているかというと、大半はメーカー講習会を数時間受けて認定書をもらい、診療所に表示しているだけの事なのです。
ですから日常に行って症例をこなして慣れて自信が付くのに3~5年はかかるのです。もちろん器用さも影響します。手術なので偶発的な事に対処できないとトラブルになります。出血 痛み 腫れ血圧の変動その他の偶発的なイベントなどに対応しないとなりません。つまり大学で外科処置の経験になる口腔外科や歯科麻酔の経験を持っている事が重要なのです。
インプラントの費用についてネット検索すると30~50万円の表示をよく見ます。そのインプラント費用を疑問に思った事は有りませんか?実際自費治療は診療所で勝手に決めているだけの事なので基準が有りません。
インプラントはインプラント(フィックスチャーと言われ体内に植えこまれる部分)アバットメント(インプラントと結合して歯の土台になる部分)歯(最近はセラミック以前は金属やメタルボンド)の3つの部品でできている。
ネットで検索するとすぐわかる事なのですが、それぞれの価格はインプラント3~5万円 アバットメント2万円 歯2~4万円程で8~10万円程の原価(メーカーと技工所でばらつきが有る)通常歯科の診療費の基準は原価の5~6倍が従来の考え方で、広告宣伝費が高ければ経費も上がり高くなるのも理解できると思います。ですから激安インプラントが悪い等と表示しているのを見ますが、激安インプラントは存在しないし、同じインプラントを激安で行っているだけなのです。激安でインプラントを行うと症例数は格段に増える事で成り立っているので、手術の慣れは症例をこなしてない診療所よりも格段に上手いと考えています。私も物を買う時 費用 料金 金額 価格等検索して同じものを買います。インプラント費用の安い診療所程慣れているので技術が優れ、良いインプラントを行っているのです。逆に考えると、治療費の高い診療所程症例も少なく技術は未熟なのです。
インターネットの時代なので治療費は検索すれば同じものがいくらなのか直ぐに知る事が出来ます。
手術前にCTでどのインプラントを埋入するか決定しているので短時間で終了します
デジタルCT診断により正確な手術
歯が抜けた場合
従来、両側の歯を削り ブリッジという方法が取られていました。しかしこれではほかの歯にも負担がかかってしまいます。
インプラントでは、抜けた部分にのみ行うだけなので、他の歯を削る必要はありません。従来の方法では抜けた歯の前後の歯を、金属の厚み約2mm程削ってブリッジを作るので、(硬いエナメル質は削られて無くなり象牙質になる)
凍みます、場合によって噛むと痛い、力が入らない、歯の寿命が短くなる、といった問題が生じます。
前後の歯を半分以下に削り、場合によって神経を取ってブリッジを被せる様に処置します。そして歯の喪失の悪循環に陥る人が多いのです。
沢山歯が抜けた場合
残っている歯だけでかむ力を与えなければ行けません。
この噛む力はとても大きなものです。一般に自分の体重と同じくらいといわれています。
インプラントにすると、元の噛む力取り戻すことが可能になり、また自分の歯への咬合圧が少なくなります。
奥歯が抜けた場合
従来の方法では取り外しをする入れ歯を使用していましたがインプラントにすることで、外さないですむブリッジが装着可能です。
つまりしっかりと固定され、安心して食事ができることになります。
また不意にはずれて落ちてしまったり、発音障害、違和感などを感じることもありません。
奥歯が抜けると噛みにくいですね
インプラントで固定されるとシッカリ噛める様になります。
インプラントにアバットメント接続でオールセラミック作成セット セレックオムニカムでスキャンcad/cam
保険診療内容
- 歯科一般(虫歯治療等)
- 口腔外科(抜歯その他口腔とその周囲の外科処置)
- 小児歯科(子供の治療)
- 矯正歯科(歯列矯正)